秋晴れの中、修学旅行に行ってきました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、日程、旅行先の変更が相次ぎ、最終的には、日帰り旅行となりましたが、小学部の児童二人にとって、大切な思い出のに残る1日になりました。
| 出発式です。6年生の児童が修学旅行への期待と思いを発表しました。 校長先生をはじめ、たくさんの先生方や小学部の友だちに見送られて、出発しました。 |
| バスの中では、しりとりをしたり、行程を確認したりしながら過ごしました。 |
| 萩市役所から萩循環バスの松陰先生号に乗りました。 萩しーまーとまで、25分の路線バスの旅です。 「降車停留所の名前が表示されたらボタンを押す」 真剣に表示を見て、間違えずに押すことができました。 降りるときに料金を払うことも、よい経験になりました。 |
| しーまーとに着きました。今から15分買い物タイムになります。 短い時間ですが、お土産を選ぶことができました。 |
| 笠山に行きました。火口へ行ったり、展望台に登って景色を見たりしました。 |
| 夏みかんソフトクリームを食べました。味覚でも萩を堪能します。 |
| 明神池で魚に餌やりをしました。途中から、トンビがやってきて、魚のえさを空中でキャッチする姿や自分たちの間近を横切って飛ぶ姿に思わず悲鳴?歓声?が上がりました。 |
| 萩焼会館で、手び練り体験をしました。 朝食のとき、トーストを置くお皿を作りました。 完成が楽しみです。 |
| 長門の仙崎でサイクリングをしました。 マウンテンバイクやタンデムに乗って、海岸通りをこぐのは気持ちよかったです。 |
| 最後の訪問地、元乃隅稲成神社に行きました。 鳥居の数を数えながら降りていきました。 天気が良かったので、海風が気持ちよかったです。 |
| 全ての行程を終えて、学校に帰りました。 解散式では、今日の思い出をしっかりと伝えることができました。 思い出に残る、修学旅行ができました。 |