R4.9月2日(金)6限目に、
KDDIスマホ・ケータイ安全教室を行いました。
大阪から、
KDDIスマホ・ケータイ安全教室認定講師の
星野又一様にお越しいただき、
スライドや映像資料を用いて、
わかりやすく説明していただきました。
まず、
「①SNSでのトラブル」
について説明がありました。
文字や絵文字だけのコミュニケーションでは、
気持ちはうまく伝わりません。
大切なことは、
ちゃんと会って話しましょうという
アドバイスがありました。
「②スマホ・ゲーム依存」では、
ゲーム依存症は病気であり、
治療が必要なものであるという説明から、
ゲームをし続けることで、
高校生として、しなければならない
勉強や実習ができなくなるという説明がありました。
「③ネットで知り合い、事件につながった」ことの
説明では、
命にかかわることにまでつながる、
ネットでの出会いについての
危険を学びました。
学校では、
生徒と面談をするときに、
ネット環境でのコミュニケーションについても、
状況を確認することとしています。
ご家庭におかれましても、
目で見える現実の生活に関してだけでなく、
生徒のネットでの生活、交流に関しても、
見守っていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
会のおわりには、
木村生徒会長が、
自分たちの生活には、
スマホが必要不可欠であることにふれてから、
「学んだことを忘れずに、
安全にスマホ・ケータイを使っていきます」
とお礼を述べました。
生徒たちは、みんな真剣に話を聞いていました。
講師の星野さんも、感心していました。
高校生にとって、
大切なことを学べた時間になりました。