2022/04/18

(小学部)交通安全について学習しました。(4月13日)

  毎年小学部では、交通安全の学習を交通安全学習館で行っています。横断歩道の渡り方を始め、自転車の乗り方など自分の命を守るための学習をしています。

 今回の学習の後、金曜日に集団下校を行うことになっています。交通事故0を目指して過ごしたいと思います。



最初視聴覚室で、注意して見ることの大切さを教えてもらいました。
道路で歩いているときでも、右側の車に気を取られるだけでなく、
周りの様子をしっかり見ることで、事故に巻き込まれる危険が減ると教えてもらいました。


運転者からの見え方をスクリーンで見ることができました。
トラックの影から女の子が出てきたり、
ボールを追いかけてきた男の子がブロック塀の影から
突然現れたりする場面では、息のむ音が聞こえました。

上学年は、自転車の安全な乗り方を教えてもらいました。
乗る前の点検の仕方を「ぶたはしゃべる」と教えてもらいました。
「ブレーキ・タイヤ・車体・ベル」一つ一つきちんと確認します。
走り出す前には、後方確認も忘れずにすることを学びました。


下学年は、横断歩道の渡り方を学びました。
信号があってもなくても、左右の確認はしっかりすることを学びました。