2025/03/24

 幼稚部・小学部です!

幼稚部修了式の様子です。

担任の先生と一緒に入場しました。



修了証授与

記念写真「修了 おめでとうございます!!」




小学部 6年生を送る会の様子です。

みんなで、「だるまさんがころんだ」をしました。


在校生からのプレゼントです。

6年生を送る会 楽しい思い出ができました。


卒業生のコサージュ。ていねいに作りました。


完成!卒業式当日のプレゼントです。


こちらは、ケーキのプレゼント準備中です。


完成しました!おいしそう!


こちらは、教室の飾りつけ完了。


卒業までの間、隙間時間も一緒に遊びました。


卒業の準備に真剣勝負しています。


卒業式当日「ご卒業おめでとうございます。」


卒業生からも、「先生、ありがとうございました。」


そして、春休み。自立活動の研修会を行いました。

講師は、小学部 古志野教諭です。


今年度の幼稚部・小学部のブログ掲載は、これをもちまして、終了いたします。不定期な掲載でしたが、「楽しみにしている。」とのお声を多数いただいております。ご覧いただきました皆様、ありがとうございました。

来年度のブログもよろしくお願いいたします。

2025/03/19

(中学部)~もうすぐ先輩、もうすぐ最上級生~

 3月19日(水)、中学部は修了式を迎えました。

中学部の掲示板は、一足早く満開の桜です。



令和6年度の最後の週はどんな様子だったでしょうか。


3月14日(金)

 <1年生> 

 全クラスが集まり、人生ゲームで学習しました。

<どんな人生が待っているかな?>

<大富豪!>


 <2年生>

 陶ヶ岳に登り、気持ちも新たに新しい春を迎えようとしています。

<ふもとは落ち葉が重なってふかふか>

<ずいぶん上まで登りました>


3月18日(火)

 <1年生>

<数学をそれぞれの先生方と>

<丁寧に1年生の数学や…>

<英語を学びました。取り組む姿勢は真剣!>

 <2年生>

 

<得意の調理で、素晴らしい手際を見せています>

<出来上がりを配る姿も様になっています>

 

 今年度、最後の授業は「全体体育」でした。

<準備体操は入念に>

<追いかけっこも体力が必要です>

<最後に全員で記念撮影>


1年生は2年生になり、4月には先輩になります。

2年生は最上級生として、学部を引っ張ります。

授業にも真剣に取り組み、みんなで取り組むことを楽しむことができるので、

ますます仲の良い山口南中学部になるに違いありませんね。

今から楽しみです。

<陶ヶ岳登山で見えた山口南>


2025/03/13

 幼稚部・小学部です!

3月4日(火)山口宇部空港にお出かけしました。



お昼ご飯は、レストランで食べました。



お出かけから帰校して、クッキーづくりをしました。


小学部です!
お誕生会をしました。

質問コーナー⁉

今日の主役は、私です。

5・6年生 体育の授業です。マット運動に取り組みました。


5・6年生が陶ヶ岳登山に挑戦しました。
大きなおにぎり2つ、ゆでブロッコリー、ゆでたまごのお弁当を作りました。



山頂では、お弁当を食べたり、頑張りたいことを叫んだりしました。
みんな揃って登頂できて、本当にうれしかったです。

「はあと農園」さんにイチゴ狩りに行きました。

大好きなイチゴに囲まれて、し・あ・わ・せでした。




2025/03/12

(中学部)~郷土料理「けんちょう、ワカメむすび、安平麩のお吸い物」~

 3月12日(水)

1年1・2・3組の生徒を対象に、山口市の食生活改善推進委員の方を講師に招き、

山口の郷土料理を、ていねいにやさしく、教えていただきました。







「けんちょう」「ワカメむすび」「安平麩のお吸い物」の3品です。

山口県産の  「はなっこりー」を、「けんちょう」とお吸い物に入れると、

緑が映えて春らしいメニュ―となりました。

<「はなっこりー」と「かまぼこ」で彩りよく>


<「安平麩」は、山口県産の大きな丸い麩です>


<「わかめむすび」と「しろむすび」どちらにしようかな?>


<いただきます!>

山口の味を確かめながら、美味しくたくさん、いただきました。

教えてくださった講師の先生、ありがとうございました。