2025/07/02

(中学部)宿泊学習

 先週、2年生の宿泊学習が行われました。
出発式では、代表生徒が元気よく挨拶をしてくれました。

〈1・3年生みんなでお見送り〉

最初の活動は、木のキーホルダー作り。
自分の好きな絵を描いていきます。

〈お昼ご飯はバイキング形式〉

午後は「TAP」(※)を行いました。

※「TAP」=「徳地アドベンチャープログラム」の略で、「一人では解決できない課題に対し、他者と力を合わせて挑戦し解決していく過程を通して、思いやりやチームワーク、自己肯定感を高めるプログラム」(国立山口徳地青少年自然の家HPより)のことです。

そして、夜のレクリエーションはボッチャ大会。
4チームで競い合いました。
〈気合が入っています〉



最初の総当たり戦で最下位になってしまった先生チーム。
一発逆転を狙って、なんと相手チームのボールを誘導しようとする、ちょっと大人げない(?)場面も。
結局、先生チームの揺るがない最下位は変わらず、試合は笑顔のうちに終わりました。

2日目は野外炊飯を行いました。
〈まずは薪割り〉


〈おいしいカレーライスができました♪〉

 1泊2日という短い日程ではありますが、家を離れ、学校を離れ、いつもと違う場所で活動することで、仲間のことも、そして自分自身のことも、理解を深められたのではないでしょうか。
 今回学んだことを、これからの生活につなげていってほしいと期待しています。