<1月15日(水)>
1年生4・5組では、手作りの凧をグラウンドで揚げました。
<いい風が来ました>
とっても寒い日でしたが、風に乗って元気よく舞い上がっていきました。
<陶ヶ岳からも見えるかな?>
2年生2組では、調理実習で手作りデザートに挑戦しました。
<果物たくさん!>
おいしかったので、先生たちも笑顔です。
<グー!>
作ることだけでなく、準備や片付けも得意です。
<手際の良さが光ります>
1月24日(金)
1年1・2・3組が担当の学部集会が行われました。
「学部集会」は、中学部の生徒一人ひとりの成長が強く感じられる授業となっています。
今回もグループに分かれて、学校中をオリエンテーリングしながらクイズに答えました。
<地図とクイズが書かれた封筒>
4月の生徒会に始まり、3年生、2年生... と
バトンを受け継ぎながら行われてきた学部集会は、
1月には1年生が担当となりました。
担当の1年1・2・3組は、チェック係です。
<「ここにクイズがあるかな?」>
4月のフィールドビンゴをやった時と同様に、
「話をしない」ルールをみんなよく守っています。
必然的に、手話や身振り手振りがコミュニケーション手段となります。
静かですが、互いの意思疎通は活発です。
<手話や、ジェスチャーを駆使して>
<円になって、相談したり確認したり…>
1年生の企画に、みんなが楽しみながら参加したり
抜群のコミュニケーション力を発揮したりする姿に驚きました。
<成長を見守る中学部の先生たち>
楽しい時間を学部全員で共有できるように、
協力して準備を行ってくれた1年生3人に、感謝です。