2022/11/01

(高等部2学年) 「進路校外学習」

 

卒業後の進路について考える機会とするため、

企業や福祉事業所へ見学に行きました。

今回はコロナ感染症対策の一つとして、

少人数で見学することができるよう、

クラスごと3つに分かれて実施しました。

 

① 1026日(水)             2年7組・8組 

長州産業株式会社とセルプジョブアソシエイトに伺いました。

【長州産業】 太陽光パネルの製造過程や検品の様子を見学し、

正確に素早く作業することの大切さを学びました。

【サムラ】 昼食をいただきました。

サムラは、社会福祉法人扶老会が行っている

支援事業所(移行・B型・定着)です。

【セルプジョブアソシエイト(移行・定着)】 

午後伺い、作業体験もさせていただき、

仕事のために必要なスキルについて学びました。


② 1027日(木)               24組・5組 

宇部蒲鉾株式会社とむべの里光栄に伺いました。

【宇部蒲鉾株式会社】蒲鉾ができる工程を見せていただき、

衛生に気を付けることや報告・連絡の大切さについて学びました。 

 昼食は、輝きの里でいただきました。

【輝きの里】むべの里光栄が行っている支援事業所(就労AB)です。

昼食の後は、レストラン横の観光農園を見学しました。

 その後、むべの里光栄の本部に移動し、

来年4月に新設される支援事業所について説明を受けました。

また、新事業所で飼育される予定のヤギの餌やりを体験し、

みんな大喜びでした♪

 

③ 1028日(金)             21組・2組・3組 

株式会社大坪義肢製作所とぐうですcaféfoods(就労B)へ伺いました。 




【大坪義肢製作所】    義肢や義足などができる工程を
見学させていただき、義肢や義足が、一つ一つ大切に
作られていく様子に、感銘を受けました。


caféfoods 昼食をいただきました。

ちょうど昼休みの時間と重なり、

ここで働かれている先輩たちが

                               あいさつに来てくれました。

 

見学先の企業、事業所に御協力いただき、

大変有意義な学習となりました。